不動産売却の際には家具家電を処分すべきか

不動産売却の際には家具家電を処分すべきか

家やマンションなどの不動産を売却する際に、家具や家電を置いていくか、処分すべきなのかは悩みどころです。
家具家電が残ったままだと不動産の印象に影響を及ぼすこともあるため、慎重に考えることが求められます。
今回は不動産売却時において、使用していた家具や家電が残った状態で売ることは可能かどうか、また、いくつかある処分方法についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

家具家電が残った状態での不動産売却は可能かどうか

一般的に、不動産を売却する際には家具家電を処分しておくことが多いですが、使用していた家具や家電を家に置いたまま売却することも可能です。
しかし、新しい家具や自分が使っていた家具家電で生活したいと思う買主は多く、他人が使用していたものを引き継ぐことは衛生面でもあまり好まれません。
さらに、使用していたものがある状態での売却は、内覧時に良い印象を持ってもらえない可能性もあります。
とくに古い家具家電や調理器具、シューズボックスなどは処分しておいたほうが良いでしょう。
一方で、設置が必要なエアコンや、各部屋に不可欠である照明器具など、売却時に残しておくほうが良い家具や家電もあります。
また、処分するにはもったいない高価なものや未使用に近い家電などは買主が使用してくれる可能性もあるので、家具家電は処分すべきとは一概には言えません。

不動産売却の際の家具家電の処分方法

家具家電を不動産に残したまま売却する際、処分にかかる費用を差し引いて売却価格を設定する、もしくは処分費用を支払う必要があります。
たとえば不動産価格が1,000万円で処分価格が30万円だとすると、970万円で売却となります。
家具家電を処分したいときはまとめて廃品回収業者に依頼するか個別に処分するかになりますが、まとめての処分なら費用を抑えらるのでおすすめです。
なお、大きなベッドやタンスなど大型の家具は別料金が発生することがあるため事前にチェックしておくと良いでしょう。
また、処分したい家具家電が使用可能である場合、リサイクルショップに売る、フリーマーケットに出すなどの処分方法をとることも可能です。

まとめ

家具や家電をそのままにして売却することは可能ですが、一般に購入者はそれらが残っている物件を避ける傾向があるので、可能であれば処分しておくほうがよいでしょう。
しかし処分には費用が発生するので注意が必要です。
今回の記事を参考にしつつ、ぜひ納得のいく売却を達成してください。
伊那市・駒ヶ根市の不動産売却・中古住宅なら有限会社井口不動産お任せください!
売却を検討されている方は、売却査定も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0265-76-6155

営業時間
9:00~18:00
定休日
毎週水曜日・年末年始・夏季休暇・GW

カエル応援隊隊長の画像

カエル応援隊隊長

部署:応援隊

カエル応援隊隊長が書いた記事

関連記事

不動産売却

戸建売却

土地売却

相続

売却査定

お問い合わせ