2022-08-16
不動産を売却する際に、買主に引き渡す書類として建築確認通知書というものがあります。
しかし、数十年前に物件を取得した方は、その書類の内容や保管場所がわからない方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、不動産を売却するときに使用する建築確認通知書とは何か、また紛失したときの対処法を解説します。
建築確認通知書とは、対象物件の建築確認が完了していることを証明する書類です。
建築確認とは、物件を設計する時点で、その計画が建築基準法に適合しているかどうかを確認することです。
建築確認を完了した後に発行されるものが建築確認通知書で、物件が所在する地域の自治体から約3週間前後で発行されます。
建築確認通知書が発行されたら建築工事を始められますが、計画に不備があれば再度申請しなくてはなりません。
建築確認が完了していない状態で着工した場合は違法となり、完成した物件も違法建築物とみなされる可能性があります。
また、一般的に建築確認通知書は再発行できません。
受け取り時期は建物の引渡し時になるので、受け取ったら紛失しないように保管しましょう。
それまでは物件を施工する建築会社にて保管することが一般的です。
建築確認通知書は再発行できませんが、代わりに以下の書類を準備することで対応できます。
1つ目は、建築計画概要書を発行する方法です。
建築計画概要書とは、建築物の概要や建築に関する検査の履歴が記録されている書類です。
役所の窓口で、一通100円から500円の手数料を支払えば発行できます。
自治体によってコピーや写真撮影ができないなど、閲覧方法や発行手数料が異なるので、役所で確認しましょう。
2つ目は、台帳記載事項証明書を発行する方法です。
台帳記載事項証明書とは、建築確認通知書の代わりとなる証明書で、確認通知書と同一の内容が記録されています。
この書類も役所の窓口で発行可能であり、発行手数料は一通200円から400円程度となっています。
また、発行の際に地番や建築当時の地名が必要になるので、わからない方は法務局などに問い合わせて事前に調べておきましょう。
建築確認通知書は、建物の設計時点で、その建物が建築基準法に適合していることを証明する書類です。
再発行はできないので、引き渡し時に受け取ったら厳重に保管しておきましょう。
万が一紛失したときは、役所で建築計画概要書もしくは台帳記載事項証明書を発行することで対応できます。
伊那市・駒ヶ根市の不動産売却・中古住宅なら有限会社井口不動産にお任せください!
売却を検討されている方は、売却査定も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
マンションを売却した後は必ず、確定申告を行わなくてはなりません。 そもそも確定申告とはどのようなシステムで、何のために行うのでしょうか。 ここでは、マンシ...
2022-02-17
不動産を売却するためには、仲介業者への手数料や税金などの費用が発生します。 また、取引金額によっては、100万円を超える支払いが必要です。 そこで不動産売却の前に...
2022-07-04
家やマンションなどの不動産を売却する際に、家具や家電を置いていくか、処分すべきなのかは悩みどころです。 家具家電が残ったままだと不動産の印象に影響を及ぼすこともあるため、慎重に考えるこ...
2022-07-04
不動産売却において、中間省略登記とは何か、あまりよくご存じでない方も多いかと思います。 よりスムーズに売却を進めるにあたっては、その詳細を事前によく理解しておくことが大切です。 今回は...
2022-01-25
本籍地が実家である場合、売却するときに本籍地を変更する必要があるのか、という疑問を持つ方も多いでしょう。 変更が必要ならば、何をすべきか、どういう点に注意すべきかということは事前に知っておきたいものです。 相続した...
2022-08-02
不動産を購入するときは、所有者の権利を登記する必要があり、単独名義または共同名義のどちらかを選択します。 夫婦や親子で共同名義にすると節税対策に有効なものの、売却や相続が生じた際に、厄介なことが起こる可能性も少なく...
2021-06-29